2013年9月20日金曜日

[NYへの旅] 4. ヒルダガードの家




【ヒルダガードの住居と前庭。入り口から玄関へのドライブウェイ。左側に何本かの巨木のある広い前庭が見える】

2日目 3月17日(日) その1

昨夜、たっぷり睡眠をとったので、心地よく起床。
カーテンをひくと、夜のうちに雪が降り、鹿やラクーンの足跡が残っている。またヒルダガードが嘆くタネができたことだろう。年ごとの新芽の季節には、鹿と闘争をしている様子が伝えられているのだから。

朝食後、庭に出ると、動物たちの置き土産があちらこちらに堆積している。それも新芽と蕾をつけたクリスマス・ローズの周辺に多い。
「5頭の鹿の群れが、毎晩やって来るのよ」と、ヒルダガードはお手上げ状態なのに、夫は「たくさん来たなあ。置き土産は肥料になるよ」と余計なことを言い、彼女に睨まれた。

数本のマグノリアの大木には、2メートル高さの金網が巻かれている。
ラクーンはテラスの下に巣を作るので、住宅の土台に沿って、これまた立ち入り禁止の金網が張られている。
群生するクロッカスやスノードロップが、見事に咲き誇っている。これらの被害がほとんどないのは、鹿たちの味の好みにあわないのか。

ヒルダガードが住んでいるウエディング・リバー村は、ニューヨーク市から東へ突き出したロング・アイランド(長さは東西189キロメートルある)の中央部辺り。
アメリカ合衆国建国以前にイギリスからやって来た植民者が切り拓き、17世紀後半には村ができた。アメリカとしては古い歴史がある地域だ。海岸は近いし、林は多いし、湖や池が点在する自然環境だから、鳥類、小動物が多く棲んでいる。
北の対岸にはコネチカット州のブリッジポートやニューヘブン港があって、フェリーを利用する通勤客も多い。

かつての植民指導者の広大な林と邸宅が、現在は分譲され、公立のキャンプ場や集会所などの施設、あるいは、ニューヨーク市に住む人たちの週末や夏の住宅になっている。

ヒルダガードは、敷地入口の土地と”馬小屋”を購入した。
まず馬小屋を全面的に改造し、数年後にさらに増築した。それらすべてを手がけたのが、クラウディアの夫で、住宅のメインテナンスも行っている。

「気に入っているの。快適な住まいだから、ぜひ来て・・・」と、だいぶ前から誘われていた。だが、”馬小屋”のイメージが強く、具体的な住居空間は訪れるまで想像できなかった。ひょっとしたら、馬特有の臭いが残っているんじゃないかと思ったこともあったが、まったくの杞憂だった。
「これが馬小屋だったなんてねえ・・・・」とびっくりし、愚かな想像をしたことを恥じた。

増改築には、馬小屋の古い資材が活かされ、貫禄のある飴色の太い柱や梁が、白い壁に映えて、素晴らしい。
柱に沿う細いパイプに触りながら、「これ、なんだかわかる?」と聞かれ、「はてね?」と戸惑った。セントラル・ヒーティングで家中の暖房をするので、スチームを通す管だった。
台所には、IHヒーターやオーブン、食洗機など、最新の電化機能を備えている。
ベッドルーム4室、シャワーやトイレは数カ所ある。
緑が溢れるサンルームはコンピューター・ルームを兼ね、目の前に広い庭が広がっている。「ここは増築した部分で、もっとも利用している部屋。とても気に入っているのよ・・・」。

住宅は村の中心部にあるふたつの道に面しているけれど、大きな樹木がぐるりと囲んで、閑静だ。

「こんなに広いと、ひとり暮らしでは、維持がたいへんねえ・・・」と心配した。
「そうなのよ。家のメインテナンスは、クラウディアに相談してやってもらうし、庭の手入れは、近所に住んでいるグァテマラから来た人に頼んでいるの。お隣りの境界にある垣根は、だいぶ前にシンジが刈り込んだことがあるのよ」と笑う。
「あそこだったの?」。
20数年前、留学中の次男が感謝祭の休暇を彼女の家で過ごし、「垣根をきれいに刈り込んだ・・・」と便りにあった。日本の自宅の庭では、一度もそんなことをしなかったのにと、呆れたことを思い出した。



0 件のコメント:

コメントを投稿